防災士 養成研修の受講決定通知が届きました
どうもGanyです。
いつもにも増してつまんない記事をアップします。
ご存知の通り自然災害の脅威は激甚化が深刻になっています、仕事上でも災害関連業務の割合は増加傾向で、ぼく自身も身をもってそれを体感しています。
幸か不幸か避難経験はないのですが、一歩手前は何度も経験しており、仮に避難しても2~3日はしのげるよう避難グッズは備えてあります。
キャンプ用品は避難生活でもめっちゃ役立ちますw
地元自治会の執行部入りしてからは地域の子どもや高齢者などにも気を配るようにはしてますが、犬猫の家族が増えてペットの避難対策も深く考えるようになってきました。
防災士という民間資格があることをご存知でしょうか?
国家資格ではないし、緊急時には資格もへったくれもないのは311で身に染みてますが、例えば地域の避難訓練などで無資格者と有資格者では言動の重みが違います。
その言葉の重みで救える命もあるのです。
個人でも受験できるので数年前からこの資格を取得したいなと考えていたのですが、少々複雑な手続き(地域によります)が必要で、なかなかその機会に恵まれずにいました。
今年もコロナ禍にあって思うような自治会活動もできない中、例年自治会で実施している防災訓練はすこし趣向を変えたものになりました。
その一環で参加人数を制限した現役防災士による講演も実施したのですが、311で身内を亡くした講師の言葉には計り知れない説得力がありました。
偶然にもその講師がぼくの恩師であり、自治会幹部がその方の恩師であったという奇妙な巡りあわせがあって、ぼく自身も防災士資格の取得を考えていたことを明かしたことがきっかけとなり、自治会の推薦を受け市から県へ受験申請していただくことに。
(実は今年度はなんとか個人で受験申請できてたのですが、自治会推薦だと助成を受けれるのと、やはり推薦を受けるのは有難いことでもあるので個人申請は取りやめました。当然地域でも防災関連のボランティアに割り当てられて貴重な時間を割く羽目になると思いますがこんなぼくでも人の役にたてるなら上等です!)
そして無事、受講決定通知が届きました!!!
そんなに珍しくもないんでしょうけど受かるか受からないかは別にして、とにかく受験してみようと思います。
最終的に日本防災士機構より防災士として認証を受けるには、救急救命講習も修了している必要がありますが、これも知らずに受講~修了していたのでハードルも下がりました。
無事防災士になれるといいな~。
地域のヒトはもちろんだけど、犬猫などの愛玩動物の災害対策なども積極的にやっていきたいなと夢ばかり膨らませるおっさんの独り言でした。